ぐるっと世界一周 パンケーキの旅

もっちり、ふわふわ、形も食感もいろいろ
世界各国のご当地パンケーキを訪ねて

「パンケーキ(pancake)」は、平たい鍋(パン、フライパンなど)で焼くケーキの総称で、ホットケーキもその一つです。基本的な材料は、小麦粉、卵、砂糖や牛乳(または水)、必要に応じて、ベーキングパウダーやイーストを加えることもあります。素朴な味わいと、簡単に作れるのが魅力で、世界各国で様々なパンケーキが愛されています。ところ変わればパンケーキも......ということで、スイーツジャーナリストの平岩理緒さんに世界のパンケーキをご紹介いただきました。

おやつに、朝ごはんや軽食に みんなに愛される素朴な家庭の味

「パンケーキ」というと、皆さんはどんなものをイメージしますか?
バターとメープルシロップでいただくお馴染みのホットケーキでしょうか?
フルーツやホイップクリームがたっぷり添えられたふわふわ系、もっちり系のスイーツ?
ホテルの朝食などでベーコンやソーセージ、卵と一緒に食べる薄焼きのパンケーキ?
形や味、食感もそれぞれですが、これらはすべて「pan」=フライパンや平たい鍋(鉄板なども含む)で焼いたケーキ、という意味で「パンケーキ」と呼ばれています。

パンケーキイメージ1
パンケーキイメージ2

世界中で何世紀にもわたって親しまれているパンケーキ

発祥は古代ギリシャ、初めて文献に登場したのは16世紀とされ、長い歴史とともに世界各国で親しまれているパンケーキ。基本的な材料は、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、イーストやベーキングパウダーといった形でシンプルですが、地域や家庭によって材料の配合や焼き方、食べ方などはバリエーションに富んでいます。たとえば、卵は全卵を加えるタイプもあれば、卵白と卵黄を分けて卵白をメレンゲ状にして加えるものもあります。

各国それぞれの特徴を生かしたスタイル

中央ヨーロッパ圏のパンケーキは同じものでも呼び名が変わります。ドイツ語圏のオーストリアでは、薄焼きクレープ状で具材を巻くスタイルの「パラチンケン」というパンケーキがありますが、ハンガリー語なら「パラチンタ」、チェコ語なら「パラチンキ」と呼ばれています。

北欧のパンケーキは、ベーキングパウダーを入れずにクレープのように薄く焼くのが主流です。それとは別にフィンランドでは「パンヌカック」と呼ばれる、オーブンで焼く四角いパンケーキもあります。もっちりとした食感が特徴で、スウェーデンでは「パンカーカ」と呼ばれています。北欧では甘味が少なく、ベリーなどのフルーツソースと一緒に食べるのが人気です。

一方、アジア圏でも様々な種類のパンケーキが食べられています。インドには「マルプダ」「マルプア」と呼ばれる、お祝いのときに焼くパンケーキがあります。セモリナ粉を使い、卵を入れずに、レーズン、フェンネル、カルダモンなどを入れるのが特徴です。

パンケーキイメージ3

おやつとして食べるもの、甘味はほとんどなく食事として楽しまれるものもあり、世界の様々な地域でパンケーキがいろいろな形で愛されていることがわかります。ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、各国のご当地パンケーキをご自宅でも再現して、旅気分を味わってみてはいかがでしょうか。

※国旗をクリック頂くと各国のパンケーキをご覧いただけます

お話を伺ったのは

平岩 理緒さん写真

平岩 理緒さん
マーケティング業界を経て製菓学校で学ぶ。国内外の菓子を食べ歩き、情報を発信。商品開発支援や講演など幅広く活動。「おとりよせネット」達人、「日経新聞」ランキング審査員、「Yahoo!ニュース」執筆等も務める。情報WEBサイト「幸せのケーキ共和国」主宰。著書・監修に『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)、『厳選スイーツ手帖』『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)など多数。

幸せのケーキ共和国
http://shiawasenocake.net/

2022年9月

ホットケーキのお話いかがでしたか? ホットケーキのトリビア&豆知識はまだまだあります!