事務系|管理(IT)

H.I.
デジタル推進部デジタル管理室
2011年入社

さらなる成長を目指し
DX化を牽引していく。

「デジタル推進部」の仕事とは

デジタル推進部のミッションは、昭和産業グループの情報システムの安定稼働とデジタル化・DX化を推進することです。業務内容はデジタル化戦略の立案・実行といったマクロなものから、IT投資管理、社内情報システムの企画・運用・保守、ベンダーマネジメント、情報セキュリティ対策、社内に向けた情報リテラシー教育まで、多岐にわたっています。今後の本格的なDX化に向け、さらに力を入れて取り組んでいく考えです。

「お客さま=社員」の意識で
コーポレート部門に携わる。

人々の生活を支えることを通じて社会への貢献が実感できる仕事に就きたいとの思いから、食品業界を含め幅広い業界を対象に就職活動を行いました。その中で昭和産業を選んだのは、小麦粉・油脂・糖質といった取扱い製品の幅広さに惹かれたからです。日本で随一の広がりを持つことに、可能性の大きさを感じました。
また、説明会直後にスーパーに行って棚を見たところ、以前からよく目にする商品が昭和産業のものだったことに気づき、実はとても身近な存在だったことを再認識しました。
入社後は、人事部(現人財戦略部)、グループ会社出向、情報システム部(現デジタル推進部)と、一貫してコーポレート部門での業務に携わってきました。直接商品に携わる業務は経験していませんが、コーポレート部門にとっては「お客さま=社員」であり、その先に消費者や取引先がいることになります。そうした意識のもと、日々の業務の一つひとつが顧客の課題解決・社会貢献につながると考えて行動しています。

ユーザーとベンダーの
橋渡し役として。

デジタル推進部において私が主に担当しているのは、昭和産業の主要基幹システムの一つである生産管理システム等の企画・運用・保守と人事系システムの更新・新規導入支援です。
私は文系の出身であり、人事部での業務経験が長かったことから、11年目に情報システム部への異動を告げられた際は「いったい自分に何ができるのか」と戸惑ったものでした。部内のメンバーの多くは情報システム部の経験が長く、当初は飛び交うデジタル用語の意味が分からないこともしばしばありました。しかし、人事系システムの更新・新規導入支援では人事部での経験を活かしてプロジェクトを前進させるとともに、徐々に経験を積むことで、自ら=デジタル推進部の役割は「ユーザー(社員)の課題を理解し、それをITベンダー(社外)に分かりやすく伝え、ともに課題を解決すること」であると改めて気付きました。
特に、鹿島工場保全ユニットの業務システム導入支援では、ユーザーのニーズを取りまとめ、窓口としてベンダーに伝え、課題解決につなげていくという役割を主体的に果たすことができ、一つの自信となりました。今後は、新たにスタートした基幹システムの改修プロジェクトにおいても、引き続きユーザーとベンダーの橋渡し役という役割を果たしていきたいと思います。

人財の育成を通じ
DX化に拍車をかける。

デジタル化・DX化は中期経営計画でも課題として掲げられているように、昭和産業グループにとっての重要なテーマです。一方でそれを担っていくべき人財は十分とは言えず、デジタル人財の育成と共に、採用にも力を入れていく方針です。取り組むべき業務は多く、それだけにこれから入社される人財にも即戦力として力を発揮していただきたいと考えています。
私自身はこれまでコーポレート部門で多様な経験を積んできたので、今後はそれを活かしたキャリアを歩んでいきたいと考えています。また、経営理念である「人々の健康で豊かな食生活に貢献する」ことを実現し続けるためには、事業領域の拡大や海外事業の展開等、今までにないチャレンジが必要であり、私もその一翼を担えたらと考えています。

ONE DAY schedule

AM
朝8時半前に出社し、メール・チャットを確認。頭の冴えている午前中を企画・提案系の資料作成に充てるようにしています。
PM
社内プロジェクトのミーティングや、社内ユーザーからの個別相談、ベンダーとの定例会議等、会議・打ち合わせが中心です。Web会議も多いです。
退社後
週に2日程度は学童クラブまで子どものお迎えに行き、それ以外の日も定時で帰ることが多いです。帰宅後は家事をこなした後、缶ビールを開けるのが毎日のお楽しみです。

仕事後やオフの過ごし方

家族との時間を大切にしており、休日は特に息子と身体を動かすことが多いです。夏には毎週のように市民プールに繰り出し、沖縄旅行では海水浴も楽しみました。